Milsule(ミルスル)見て、学んで、自分でする。
フランスパリで開催された日本茶コンクール「Japanese TEA Selection Paris」優勝の茶園
国内外の数多くのコンテストで最高評価を受賞している
八女茶くま園のお茶が楽しめる3種入りのお得なセットです。
お届けするお茶は3種類
日本茶の最高峰と謳われる
「八女伝統本玉露」
2021年度 Japanese Tea Selection Paris 金賞受賞、2019年Japanese tea Selection Paris グランプリ受賞、2017年全国茶品評会一等一席
茶園全体を藁で覆い、茶の葉が持つうま味が凝縮するように茶樹を育てて作ります。
年に一度、茶の葉を一芯二葉で摘み、丁寧に丁寧に作っていきます。
茶園の心意気と技がの結晶です。トロリとした甘露をぜひ一度ご体感下さい。
豊かなうま味と深いコクが特徴でほっと一息にぴったりの
「煎茶おくゆたか」
-上質で豊かなうま味と柔らかな口当たり、円く・穏やかな甘い余韻が特徴のお茶は、
休日のひとときや休憩時間にほっと一息つける味わいです。
実はチョコレートやショートケーキなどの口どけが良い洋菓子との相性が抜群です。
スッキリとした高い香りと優しい味わいの
「おぼろ紅茶べにひかり」
-「べにひかり」という紅茶やウーロン茶などに適した品種で作った紅茶です。
八女茶くま園は作る茶によって土作りを変えています。
茶樹そのものが持つ「香り」と「個性」をストレートに引き出す為に紅茶の場合は肥料を与えません。
クリアな高い薫りと、スッキリとした紅茶ならではの優しい味わいをお楽しみください。
全て単一茶園の単一品種で作っています。同じ茶園の茶葉が玉露・煎茶・紅茶といろいろなお茶になります。
急須やティーポットで、ちょっとひと息お茶の時間を楽しんでみませんか?
八女茶くま園の中谷さんが作った解説のプリントもついてきます
ご注文いただいたお客様には500円で販売中の「日本のお茶ことはじめ〈玉露編〉」が無料でご視聴いただけます。
八女茶くま園について
八女茶くま園は福岡県八女市上陽町に茶園がある茶生産一家。
八女の中でも一番奥の山深い場所にあり、人里離れた山間部に小さな茶畑が点在しています。
ひとつひとつ丁寧に育てられたお茶は味、香り、色、どれをとっても素晴らしく、大量生産されてブレンドされるお茶とはまったく異なる味わいをお楽しみいただけます。
一般的なお茶専門店はお店の味を出すために、さまざまなブレンドを行なって商品をつくります。
八女茶くま園のように茶園が独自にブランドを立ち上げてその土地のテノワールを楽しめる日本茶というのはまだまだ珍しい存在です。
ぜひシングルピュアな日本茶をお楽しみください。
八女茶くま園は福岡県八女市上陽町に茶園がある茶生産一家。
八女の中でも一番奥の山深い場所にあり、人里離れた山間部に小さな茶畑が点在しています。
ひとつひとつ丁寧に育てられたお茶は味、香り、色、どれをとっても素晴らしく、
大量生産されてブレンドされるお茶とはまったく異なる味わいをお楽しみいただけます。
一般的なお茶専門店はお店の味を出すために、さまざまなブレンドを行なって商品をつくります。
八女茶くま園のように茶園が独自にブランドを立ち上げてその土地のテノワールを楽しめる日本茶というのはまだまだ珍しい存在です。
ぜひシングルピュアな日本茶をお楽しみください。
〜受賞歴〜
第四回 全国製茶品評会 玉露部門 三等賞 久間猛之
第四回 全国製茶品評会 煎茶部門 三等賞 久間猛之
第二十一回 全国製茶品評会 玉露部門 一等賞 久間猛之
第三十三回 全国製茶品評会 玉露部門 一等賞 久間猛之
第四十三回 全国製茶品評会 玉露部門 三等賞 久間敏生
第六十七回 全国製茶品評会 煎茶部門 三等賞 久間一正
第九回 全国うまい玉露の淹れ方コンテスト 入賞 中谷一美
第六十九回 全国製茶品評会 玉露部門 二等賞 久間正大
第七十 回 全国製茶品評会 玉露部門 三等賞 久間正大
第七十一回 全国製茶品評会 玉露部門 一等一席 久間正大
第七十二回 全国製茶品評会 玉露部門 三等賞 久間正大
第七十三回 全国製茶品評会 玉露部門 二等賞 久間正大
2019年 日本茶AWARDフレーバーティー部門 最高位
2019―2020 Japanese TEA Selection Paris Grand Prix