Milsule(ミルスル)見て、学んで、自分でする。
菌種ちがいの原木乾しいたけ
味に自信あり。高級品と変わらぬ味わいをお求めやすい価格でご用意いたしました
しいたけにはいろいろな菌の種類があるのをご存知ですか?一般的にはあまり知られていませんがその種類によって、生しいたけでおいしいもの、乾燥しておいしいもの、寒さに強いもの暑さに強いものなどなどいろいろと開発されています。
そしてのその種類によって、やっぱり味も食感も異なるのです。その楽しさをぜひ体験していただきたいと思い、農家さんにお願いして特別に商品化していただきました。
今回は乾ししいたけにおすすめの「ゆう次郎」と「240」という2種類をセットにしてお届けいたします。この2種類は菌種をつくるメーカーが異なるため、同時に味比べ購入できる商品はおそらくここミルスルにしかありません。それぞれの菌種メーカーの自信作ともいえる2大菌種の違いを味わってみませんか?
分量は各80g。形や大きさはまちまちですが味には絶対的な自信があります。乾しいたけは大きさと形状で価格が決まるので、家庭用でしたらむしろこの商品は圧倒的におすすめです。農家直送だからこそ実現できた大変お買い得な商品となっております。
使い道は、出汁はもちろんのこと、戻したしいたけは煮物はもちろん、炊き込みご飯の具、ソテー、アヒージョ、パスタ、カレーの具までさまざまなお料理の名脇役から主役まで活用できます。この味わいを知ってしまうともう虜になること間違いなしです!
80gという分量は、乾燥しているので手に取るとけっこう多いです。一般的なご家庭なら時々お料理に使うなどでしたら数ヶ月は使えるのではないかと思います。
約2年の歳月をかけて自然の中で作りだされる原木栽培ならではの深い味わいと食感をぜひお楽しみください。
鈴木しいたけ園さんの動画もご覧くださいね



購入者レビュー
今までも国産の原木干し椎茸を使っていたのですが、この二種は今までのものより一段と美味しいです!
どちらも信じられないほど肉厚でメインディッシュにしたいくらいです。お味や食感も甲乙つけがたいですが、個人的には「ゆう次郎」の方が好き、というか使いやすい気がしました。
是非、また使いたい干し椎茸です!