Milsule(ミルスル)見て、学んで、自分でする。
-
レシピ・技
長田料理長直伝 〜三河みりん使い分け講座〜
- 三河みりん3種を料理ごとに使い分ける方法 職人醤油による3蔵味比べセット

本場三河みりんの個性的な3蔵のみりんを
料理ごとにどのように使い分けると良いか、
それぞれのみりんの味わいの特徴の解説とともに
ベストマッチな調理法を詳しく解説。
これを見れば、ワンランク上のみりんを料理に使いこなせるようになります。
-
長田 勇久 (日本料理人)日本料理「一灯」料理長
みりんの本場三河を代表する料理人。1965年生まれ、愛知県出身。大学を卒業等、東京の老舗「つきぢ田村」で6年間修業。その後、実家である「小伴天」(愛知県碧南市)へ入社。現在は一灯を開店し、料理長として地元愛知の伝統野菜や、醤油やみりんなどの醸造品の普及に貢献している。2019年、地産地消優良活動において農林水産大臣賞を受賞。
小伴天はなれ「一灯」公式サイトはこちら
三河みりん3種味比べセット
角谷文治郎商店の三州三河みりん、杉浦味淋の3年熟成純米本みりん、小笠原味淋の一子相傳の3種を味比べできる職人醤油さん特別販売です。(販売は職人醤油サイトにて)
本編予告(無料)
三河みりん3蔵徹底解説!(無料)
こんなところを見て、する!
3種のみりんの特徴を生かした料理6品のレシピを公開
それぞれのみりんにどんな特徴があるのか、それを知った上でどんな料理につかっていくか。この動画をみていただければすぐに料理に活用できる実践的なアイデアが詰まっています。
