Milsule(ミルスル)見て、学んで、自分でする。
-
地方の魅力
おうちでしろたまりを作ってみよう!
- しろたまりの仕込み方と愛知の醸造文化を学ぶ しろたまり仕込みキット

小麦と塩だけでつくられた醸造調味料「しろたまり」
白醤油の美味しさを究極まで追求した知る人ぞ知るこだわりの調味料です。
今回はそのしろたまりを自宅で仕込める特別講座です。
これを見れば、しろたまりの仕込み方はもちろん
愛知の醸造文化を深く学ぶことができます。
-
蜷川洋一(しろたまり伝道師)しろたまり伝道師
日東醸造代表取締役社長 創業者、祖父、父の跡を継ぐ白醤油生産者、1959年に白醬油発祥の町愛知県碧南市に生まれる。先代の遺作である三河しろたまりのご紹介に取り組み、その良さを知っていただく機会として手作りしろたまり講座を考案、北海道から九州まで全国各地で200数十回を開催、累計で3,600名ほどの皆さまに体験していただいている。
日東醸造株式会社HPこちら
しろたまり仕込みキット
しろたまりを仕込めるフルキット。マイしろたまり約500ml、もろみ約1kgが取れます。 出来立ての小麦麹750g、食塩(海の精)230g、足助で汲んできた井戸水700ml、仕込み瓶、仕込み用説明書、お土産しろたまり1瓶150ml、仕込レッスン動画(Miilsuleにて視聴)
本編予告(無料)
しろたまり講座のご案内
こんなところを見て、する!
しろたまりの仕込み方と愛知県三河地方の醸造文化を学ぼう
しろたまりは小麦を原料にした発酵調味料。原料にこだわり過ぎてJAS法が定める醤油の定義からはずれてしまったという世にも珍しい調味料。
しかし、その美味しさと独特の風味は唯一無人。一口味わうと、虜になってしまう人が続出しています。いまではコアなファンが全国にあふれ、しろたまりは知る人ぞ知る日本で最も尖った調味料の一つと言えるかもしれません。そんなしろたまりを三河地方の醸造文化を学びながら自分で仕込めるという内容を、Milsuleのためにコンテンツ化していただきました。通常は不定期のワークショップでしか語られない魅力的な内容をギュッと凝縮した動画となっています。他では買うことはできません。
これまでしろたまりを作ったことがある人も、初めての人も、何度でも楽しめる内容となっています。
なお、キットをご購入いただいたお客様には、仕込み方の詳しい解説動画(仕込み編)がご視聴いただけます。愛知の醸造文化と醤油について学べる(知識編)はミルの方で500円にて販売中です。
