top of page

季節限定!
八女茶くま園 新茶3種飲み比べセット
今年も新茶の季節がやってきました。
毎年ご好評いただいている新茶セット。
今年はさらに味比べが楽しくなる3種を園主の中谷さんにセレクトいただきました。
今時期だけの限定販売となりますのでお早めにお求めください

さえみどり
品種茶の努力の結晶である「さえみどり」。旨みと甘みが強く、緑色鮮やかです。くま園のさえみどりはJapanese Tea Selection Paris 2020でグランプリを受賞。世界に認められた味をぜひあなたの口で味わってください

つゆひかり
天然玉露とも称される「あさつゆ」と「静7132」を交配し、2003年に品種登録されたお茶の品種。渋みが少なく、抹茶のように濃い水色になる色もお楽しみください。

露路物のKIRARI
シルクのような滑らかな口当たりと上品で爽やかな茶の香り、ずっと飲み続けていたい飽きのこないお茶。「茶園に覆いを被せない」露地栽培という育て方を採用し品種本来の香味を映し出しました。
八女茶くま園とは?

八女茶くま園は、福岡県のお茶どころ八女の最も山間の奥の奥にある茶園です。お茶畑というと広大な土地に広々と広がる畑をイメージされる方が多いですが、ここくま園は山の中のところどころ切り開かれた場所にこじんまりとした茶畑が点々をしています。標高が高いこともあり、昼と夜の寒暖差が大きく、また土もお茶栽培に適した土であることなどから、「奥八女茶」として知る人ぞ知る美味しいお茶として昔から珍重されてきました。
園主である中谷一美さんは、お茶の美味しさを伝える伝道師として、肩肘張らずにおいしいお茶を日常に取り入れてほしいという想いから、生産者としてはめずらしく、ワークショップやイベントなどでたくさんの人に触れながら魅力を伝えている人物です。○○流といった「茶道」とは異なる、「生産者」だからこその美味しさの伝え方は、いままでのお茶を習う概念を覆します。
さらに、くま園はかねてより各種お茶の品評会で賞を総なめにしてきた実力派ですが、近年では海外からの評価が高く、フランスで毎年開催される Japanese Tea Selection Paris ではグランプリを受賞。以来日本で売っているよりずっと高い金額で外国向けに取引されています。
生産量が限られているので、たくさん買われてしまうとなくなってしまいます。おいしいお茶が世界で評価されるのは嬉しい反面、自分たち日本人もおいしいお茶を飲みたい。そんなふうに思うのです。
お茶はかつてはお茶専門の問屋さんが買い上げて、独自のブレンドを行い販売流通していました。近年では少しづつですが茶園自らブランドを立ち上げて、自分たちのお茶として販売を始めています。問屋が作るブレンドされたお茶がウイスキーでいういところのシーバスリーガルだとすれば、くま園のようなシングルオリジンのお茶はマッカランだと言えるのではないかと思っています。そんなお茶をぜひあなたにも味わっていただきたい。
ミルスルでは、くま園さんから特別にご配慮いただき、今年も季節限定の味比べセットを販売させていただくことができました。今時期だけのフレッシュな味わいをぜひお楽しみください。ギフトラッピングも受け付けております。ご購入の際にギフトを選んで、用途やご要望を備考欄にご記入ください。


bottom of page